これまで、Dynamics 365 の導入に向けて準備を進めていきました。
スケジュールやコストの概算ができ、さっそく Dynamics 365 を使い始めてみたいと思います。まず必要なことは、ライセンスの購入。これは基本中の基本ですが、ライセンスを購入しないと話が進みません。
Dynamics 365 のライセンスを購入する
まずは下記のサイトから、ライセンス購入を進めていきましょう。
Dynamics 365 の価格
https://www.microsoft.com/ja-jp/dynamics365/pricing
アクセスすると、下記のような画面に遷移すると思います。
今回は Dynamics 365 Plan 1 を購入する手続きにしようと思います。
Dynamics 365 Plan 1 の 「購入」ボタンをクリックします。
するとユーザー登録の画面になるため、登録をします。
※事前に Office 365 のアカウント(@xxxx.onmicrosoft.com) を登録している場合は「サインイン」から購入画面に進みます。
下記のようにアカウント名とパスワードを登録して、【次へ】に進むとアカウントを作成します。
あとは、購入画面にてライセンス購入をします。
必要なライセンス数を決めて、【次へ】をクリックします。
お支払い情報を入力後、注文をして購入をしてください。
購入が完了したら、次のステップへ行きましょう。
Office 365 管理センターへアクセス
購入後、Office 365 の管理者サイトへ移動します。
Office 365 Admin center
https://portal.office.com/adminportal/home#/homepage
課金情報 の ライセンス から購入したライセンスの情報を確認できます。
あとは、Dynamics 365 を利用するアカウントにライセンスを割り当ててください。
【製品ライセンス】の【編集】を押します。
Dynamics 365 のライセンスをオンにして、保存をクリックしてください。
Dynamics 365 の管理センターからアクセスする
あとは、管理センターより Dynamics 365 にアクセスします。
Dynamics 365 の管理センターでインスタンスを編集して、(※画面ではすでに完了となっていますが)
このようにインスタンスの URL や実稼働環境かそれともサンドボックスにするかを設定できます。セキュリティグループを設定することも可能です。
インスタンスに利用するアプリ(営業やマーケティング、サービスなど)はソリューションから設定できます。
インストールが完了しているアプリを確認できます。今回は営業と顧客サービスアプリケーションはインストールしています。その他、必要なソリューションはインストールしてください。
準備が整えば、実際に Dynamics 365 へアクセスしてみましょう。
実際の Dynamics 365 画面が表示されました。
次回は管理センターの画面について少し説明をしていきます。