Dynamics 365のブログ
2019.02.07

Project Service リソースの割り当てと出荷単位

Dynamics 365 プロジェクト管理

695204290
Author: Takafumi Noguchi
 LinkedIn

Dynamics 365 for Project Service Automation でプロジェクトを作成して、チームメンバーをアサインする際に、アサインされたメンバーの割り当て時間の計算が少し複雑なので、その動作についてご紹介します。

目次

  • リソースの”割り当て方法”
  • WBS の出荷単位について
    • 50% のみ割り当てられているリソースの出荷単位について

リソースの”割り当て方法”

プロジェクトのチームメンバーとしてリソースを割り当てる際、「割り当て方法」というフィールドに選択肢があります。

公式ページを確認すると下記のような意味であることがわかります。

・全キャパシティは、指定されている開始日と終了日のリソースの全キャパシティを予約します。
・キャパシティの割合は、指定されている開始日と終了日のリソースのキャパシティの割合でリソースを予約します。
・時間別 – 均等分布は、指定された開始日から終了日まで 1 日あたりに等しく分散して、指定された時間数のリソースを予約します。
・時間別 – 前倒しは、指定された開始日から終了日まで 1 日あたりの前倒し時間で、指定された時間数のリソースを予約します。
・なしは、チームに対してリソースを追加しますが、このキャパシティを吸収する予約は作成されません。

引用元:タスクにリソースを割り当てる方法を教えてください

上記の説明だけでは少しわかりづらいので、図で表現してみました。

上図は、2019/02/07 – 02/08 の 2日間 ( 8時間 x 2 = 16 時間)リソースをそれぞれの割り当て方法で予約したものです。※この8時間という時間は作業テンプレートにて設定しています。

この 16時間という時間が影響するのは「全キャパシティ」と「キャパシティの割合」です。

  • 「全キャパシティ」の場合は、100% 予約することになるので、2日間で 8時間をそれぞれ1つのプロジェクトで予約されています。
  • 「キャパシティの割合」の場合は、その割合を設定しますが、ここでは50%としているため、2日間で 4時間が予約されています。

「時間別 – 均等分布」と「時間別 – 前倒し」は設定の際に「期間」(これは時間の意味)を設定します。上図では期間を12時間としています。

  • 「時間別 – 均等分布」の場合は、12時間を2日間で均等に分布するため、12時間 / 2日間 = 6時間 が均等に割り当てられます。
  • 「時間別 – 前倒し」の場合は、前日の 2/7 に 8時間を先に割り当て、余った 4時間を 2/8 に割り当てています。

このように割り当て方法の設定により、リソースで予約される時間が異なるので、うまく使い分けてください。

 

WBS の出荷単位について

上記のようにプロジェクトのメンバーとしてある一定の時間を予約したら、その時間を WBS でタスクに割り当てていきます。その際に、下図のような「出荷単位」という項目があります。

この「出荷単位」は、WBSの「工数」と「期間」と連動しています。例えば、下図のような「工数」が 40時間、「期間」が 5日で「出荷単位」が100% の開発タスクがあるとします。

この開発タスクに2名の別会社からのプログラマーをアサインする場合、「追加」ボタンで2名のプログラマを「出荷単位」100%で追加すると、「工数」が50%毎に割り当てられます。

もし2名のプログラマの作業負担が、80:20 の場合はどうするのでしょうか?「出荷単位」の%を変更します。

このように割り当ててられているタスクに複数のリソースがアサインされているのであれば、「出荷単位」で各リソースの割り当て時間を調整できます。

50% のみ割り当てられているリソースの出荷単位について

1つのプロジェクトに100%のリソースを割り当てることが基本かと思いますが、PM のように複数のプロジェクトを兼任している場合は、リソースの割り当て率を分配する必要があります。例えば、下図のような PMで「割合」が 50% のリソースを WBS のタスクに割り当てるとします。

WBS の「フィット&ギャップ」タスクの「工数」は40時間で、「出荷単位」を100%でアサインすると、本来 40時間が割り当てられるはずです。

ただ、ここは Dynamics 365 for Project Service Automation のいいところで、プロジェクトのチームを確認すると「割り当てられた時間」は20時間 (40時間 x 50% ) と自動で計算されています。

リソースのプロジェクト参画割合を気にすることなく、タスクにアサインできます。これは個人的によくできた機能だなと思っています。

 

プロジェクトメンバーのリソース割り当てや出荷単位については動作が少しわかりづらいので、参考になればと思います。今回はここまで。

この記事を読んだ方は他にこんな記事を読んでいます。

  • Dynamics 365 アプリケーションの特徴Dynamics 365 アプリケーションの特徴
  • Dynamics 365 エンティティを管理するDynamics 365 エンティティを管理する
  • Dynamics 365 のレポート機能でデータ分析を行うDynamics 365 のレポート機能でデータ分析を行う
  • ワークフロープロセスの無限ループ対策ワークフロープロセスの無限ループ対策
  • Dynamics 365 をアップデートしようDynamics 365 をアップデートしよう
  • Wordテンプレートで見積書を作成Wordテンプレートで見積書を作成

人気の記事

    Ribbon Workbench:フィールド値でボタンを表示・非表示にする

    Ribbon Workbench:フィールド値でボタンを表示・非表示にする

    • 2020.05.5
    • Dynamics 365 カスタマイズ [More]
    Dynamics 365 アプリの設定

    Dynamics 365 アプリの設定

    • 2017.10.26
    • Dynamics 365 の初期設定 [More]
    オンプレミスの SQL Server からデータを取得する

    オンプレミスの SQL Server からデータを取得する

    • 2019.06.11
    • 他システム連携
    Dynamics 365 ポータルアドオンの利用

    Dynamics 365 ポータルアドオンの利用

    • 2019.05.13
    • Dynamics 365 の初期設定
    Dynamics 365 の製品カタログで営業力を高める

    Dynamics 365 の製品カタログで営業力を高める

    • 2018.02.6
    • Dynamics 365 for Sales [More]
    Dynamics 365 ダッシュボードで情報の可視化を行う

    Dynamics 365 ダッシュボードで情報の可視化を行う

    • 2018.07.10
    • Dynamics 365 for Sales [More]
Dynamics 365のブログ / Dynamics 365 プロジェクト管理 / Project Service リソースの割り当てと出荷単位
Dynamics 365のブログ

© Copyright ANDAZE. All rights reserved.